333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

自由に撮る、こだわって撮る、楽しんで撮る
自分スタイルは様々なアイテムから得られるかも?

知らなかった事が身につくと
新しい事を発見でき、そこに喜びも伴う。

インスピレーションでスライダーを動かすと
1枚の写真が複数の作品になって生まれ変わる。

こんなものを撮ってみたい!
こんなふうに撮ってみたい!
思ったように撮れない時ほど写真を楽しめます。
道具と気づきで新しい作品が生まれます。

CONTENTS

Photograph

カメラ・レンズ・アプリ等写真情報
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

計画を立てる時から撮影の楽しみは始まっている
足を運び、思い通りに撮れた喜びを味わいたい。

メジャーな撮影地だけでなく
何気なく訪れた地にこそ新しい景色が待っている。

なぜこんな失敗をする?
撮り慣れていても失敗はつきもの…(コラム)

ストレスが溜まったらカメラ片手に出かけてみよう
見慣れた景色の中にも気づいていない被写体が
撮ってほしいと待っているかもしれません。
写真仲間とでも良い、ひとりでも良い。

CONTENTS

Landscape

撮影地の紹介
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

光に閉ざされた地で夜空を見上げると
星の多さに驚くことは間違いないだろう。

普段はあまり気にしないかもしれないけど
月を眺めている時は、リラックスできている。

流れ星を見る機会は少ないけれど
見る事ができると高揚した自分に気がつく。

夜空に横たわる天の川や流れ星が見られると
宇宙に近づいた感覚になるかもしれません。
忘れてほしくないのは見慣れている月
身近にあるものほど気にかけなくなりがちですね。

CONTENTS

Astronomical Observation and Photography

天体観測と撮影

previous arrow
next arrow
東京 週間天気予報

カメラレンズの部位名称!交換レンズの各部の名称を知っておこう!カメラとレンズの名称

交換レンズの各部の名称は?
レンズのこの部分…なんだっけ?

物には必ず名前があるように

カメラのレンズにも各部の名称があります。

そういえばレンズのこの部分なんという名前だったっけ?

交換レンズの各部の名称を記載しておきます。

写真を楽しむブログ 撮影地撮影方法紹介の写真ブログにようこそ!

カメラの各部の名称はメーカーによって異なる事もあります。

用途的に同じ機能でも表現の違いがある事もあります。

交換レンズは機能的なものが少ない為、ほとんどが同じ名称で通っています。

交換レンズの各部の名称を覚えておきましょう。

当サイトの記事内には
広告等のプロモーションが含まれています。

写真を楽しむブログ記事内の画像は無断で抜き取らないでください

交換レンズの各部の名称

カメラの交換レンズにもそれぞれ違う機能が備わっています。

交換レンズの基本的な部位の名称を覚えておきましょう。

交換レンズの部位名称一覧

交換レンズも単焦点レンズやズームレンズなどで機能も増減がありますね?

また手ブレ防止や絞りリング付きの交換レンズもあります。

基本的なレンズの各部の名称

カメラレンズの部位名称!交換レンズの各部の名称を知っておこう!カメラとレンズの名称

(1)レンズフード
(2)フォーカスリング
(3)ズームリング
(4)距離指標
(5)フォーカス切り替えスイッチ
(オート・マニュアル)
(6)手ブレ機能スイッチ
(VR-ON・OFF)
(7)前玉
(8)後ろ玉
(9)電子接点

特殊な機能レンズの各部の名称

(1)三脚座
(2)絞りリング

単焦点レンズにはズームリングがありませんね?

望遠レンズはバランスを保つために三脚座が付いているものもあります。

交換レンズも様々な仕様がありますが、

特殊なレンズでない限りよく知られている名称ですね。

交換レンズ各部の機能

交換レンズの各部の機能も、撮影していれば知っていて当然だと思います。

知っていながら間違った仕様方法をしている場合もあります。

改めておさらいしてみましょう。

レンズフード

レンズフードを逆に付けているのを見かけます。

あえてレンズフードを使わない事もありますが…

レンズフードは何の為にある?

レンズフードは構図内(画角内)に余計な光を入れない為のもの。

レンズフードを付ける事で
ゴーストやフレアを防ぐ役割になっています。
レンズフードを外す時は?

レンズフードを外したり逆に取り付ける時は…

収納時にコンパクト化する。
ライティング撮影の影防止。

他にマクロ撮影時の光源や影の影響次第でレンズフードを外す時があります。

スタジオ撮影などでは照明がしっかりセットされますので

レンズフードを外す事があります。

レンズフードを外すデメリットもあればメリットもあります。

私は極端に被写体に近づく時などに外す事があります。

ケースバイケース
撮影者によって、あるいは被写体や効果、環境によって取り付け取り外しする臨機応変に対応するのが良いでしょう。

手ブレ機能

手ブレ機能は文字通り手ブレを機械的に防いでくれるもの。

しっかり持って完全に固定していれば手ブレ機能によって逆にブレが生じます。

わかりやすくすると…

三脚に固定した状態で手ブレ機能がONになっていると…

逆にブレた撮影物になる事があります。

ただこの機能に関してはメーカーや手ブレ機能の違いもありますので一概には言えません。

交換レンズの各部の名称と機能まとめ

この記事は交換レンズの各部の名称がおもになっています。

各部の機能に付いてはかなり端折っていますが…

常に言える事は…

ケースバイケース
という事。

レンズも時代とともに新しい機能が増えたりします。

また撮影方法によっても作品作りの手法によって

「当たり前」が「当たり前ではない」場合があります。

写真の撮影は2種類あります。
人間の見た目通り撮影する必要性。
作品として撮影する必要性。

それぞれの必要性でカメラの知識を使い分ける事で撮り方や常識が異なります。

レンズの各部の機能を知って新しい作品作りに挑戦してみてくださいね。

写真用語と名称

Posted by 小西 雅哉