富士山とランドマーク東京ゲートブリッジのアクセスと撮影攻略!夕焼けに映える東京の風景
今回は東京都内でも新しいランドマークである、東京ゲートブリッジの撮影攻略のご紹介です。
本家である風景写真ブログ[空と海…繋がる世界]には「東京ゲートブリッジ」関連でアクセス頂く事が多いのですが撮影そのものについては触れておりませんでしたので改めてこちらでご紹介しておきます。
とは言え、東京ゲートブリッジを撮影するのに攻略など殆ど無いのですが…
東京ゲートブリッジの撮影だけでなく近辺での楽しみ方なども含めご案内できればと思います。
東京ゲートブリッジの概要
東京ゲートブリッジは比較的新しく東京にできた大きな橋です。
着工時から注目されていた東京ゲートブリッジはその変わった形のデザインから「恐竜橋」と呼ばれている…と言われていますが、そのような呼ばれ方をしているのは聞いた事がありません。
実際は色々な表現の仕方があると思います。
東京ゲートブリッジが完成したおかげで羽田方面から千葉県の湾岸道路へのアクセスが良くなりました。完成前までは、国道357号線をお台場を抜けてアクセスしなければなりませんでしたが、大きく迂回する形になりますので、距離もありましたが東京ゲートブリッジのおかげで新木場近辺や浦安などの方面から羽田方面に抜けるのがより早くなりました。
東京ゲートブリッジ(とうきょうゲートブリッジ、Tokyo Gate Bridge)は、東京港第三航路(東京東航路)を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁である。東京港港湾計画に位置付けられた港湾施設(幹線臨港道路)・東京港臨海道路のII期事業区間の一部を構成する。
建設時は仮称として東京港臨海大橋と呼ばれていたが、一般公募の中から「東京ゲートブリッジ」の名称が付けられた。また、恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる。
事業期間は2002年度(平成14年度)から2011年度(平成23年度)で、2012年(平成24年)2月12日に開通した。東京ゲートブリッジを含む東京港臨海道路II期事業の総事業費は約1,125億円で、国土交通省は開通による経済効果を年間190億円(走行時間短縮で172億円、走行経費減少で18億円)と試算している[4]。
出典:wikipedia
東京ゲートブリッジは毎日ライトアップされています。
ライトアップの時間は日没から0:00まで。
ライトアップのカラーは月ごとに変わります。
また、イベントや記念日などでライトアップの色が変わる場合もあります。
東京ゲートブリッジへのアクセス
東京ゲートブリッジへのアクセスは、電車やバス、マイカーなどでも比較的苦もなくアクセスできます。
東京ゲートブリッジのあるのは若洲公園です。
バス停の名称は「若洲キャンプ場前」になっていますが若洲公園内に「若洲キャンプ場」があります。
電車・バスでのアクセス
電車でのアクセスの場合…
JR京葉線・地下鉄有楽町線・りんかい線「新木場」駅から
地下鉄東西線の場合「東陽町」駅から
都バス「木11系統」で若洲キャンプ場行き終点「若洲キャンプ場前」下車
[木11系統時刻表]
マイカーやレンタカーでのアクセス
車で東京ゲートブリッジに行くのは、
やはり若洲公園にアクセスした方が良いでしょう。
地図でご確認ください。
駐車場は若洲キャンプ場の駐車場をご利用ください。
1回500円になります。
※表示ポイントが若干ズレている場合がありますがご了承ください。
その他、アクアラインのSAである海ほたるからも見る事ができます。
あくまでも見る事ができると言う事ですので撮影に適しているかどうかは微妙です。
撮れなくは無いという程度に思っていた方が良いでしょう。
[東京ゲートブリッジの見える場所]でご覧ください。
アクアラインから撮影した東京ゲートブリッジもあります。
東京ゲートブリッジは、いろいろなシチュエーションや構図で開通前から撮影していました。
ライトアップ点灯式にも行きましたが、いろいろな構図の東京ゲートブリッジもぜひご覧ください。