箱根エリアから朝夕の富士山を撮影!朝焼け夕焼け富士撮影!大観山・芦ノ湖・乙女道路

富士山が撮影できるスポットはたくさんあります。
山梨県や静岡県をはじめ神奈川県や東京、千葉県など、様々なエリアから富士山が撮影できますね。
特に静岡県や山梨県から撮影される富士山は、富士山に近いため大きく富士山を捉えることができます。
写真を楽しむブログ 撮影地撮影方法紹介 写真ブログにようこそ!
富士山はどのような角度から撮影しても同じような山の形が見てとれますね。
どのエリアから撮影しても富士山と認識できて、日本を代表する山として親しまれています。
箱根エリアも色々な場所から富士山を眺めることができます。
今回は箱根エリアで富士山が綺麗に見れる場所をピックアップしてご紹介しようと思います。
箱根エリアからの富士山
箱根エリアということは神奈川県とも言えますが、ほんの少しだけ静岡県に入っている場所もありますのでその点はご了承いただきたいと思います。
神奈川県かと思っていましたが、実際は静岡県…
箱根エリアとは言えますが、微妙なポイントは勘弁してください。
箱根エリアからの富士山ビューは、芦ノ湖付近や大涌谷、駒ケ岳など様々な場所にあります。
富士山が見えれば良い、というだけではないのでできる限り富士山が美しく良い景色に見える場所。
私がよく撮影するのは、大観山付近からの富士山ビューです。
大観山付近からの富士山
大観山付近からの富士山は、芦ノ湖もアングルに入れられるので大人気。
山梨県の富士五湖からの富士山ビューに負けず劣らずの湖との富士山ビューです。
大観山付近からの富士山は、朝でも夕方でも撮影ポイントとなる富士山撮影ポイントです。
朝焼けの場合は右側から、夕焼けの場合は左側からの光が素敵です。

大観山付近からの富士山の朝焼け
トップと、上の写真も同様ですが、どちらも大観山付近からの富士山の朝焼けの写真です。
アップにするとより鮮やかに撮影できます。
御殿場側の富士山の山頂に伸びる富士登山道もくっきり見えます。

大観山付近からの富士山の夕焼け
大観山付近からの富士山は、朝でも夕方でも美しいのが特徴です。
夕焼けの富士山をご覧いただきましょう。
箱根の大観山からの富士山ビューは本当に美しいですよ。
この場所からの富士山の夕焼けは、左側からの夕焼けが美しく季節を問わず綺麗な風景を見せてくれます。

時間によっても異なる姿を見せる大観山付近からの富士山の姿。
できれば星が見える時間頃まで撮影してみてください。

大観山付近から見ると、ここから見える夕日は、季節によって違うのは当たり前ですが、画角の中に夕日と富士山を捉えることもできます。
夏であれば富士山と夕日は比較的近い位置になります。
贅沢を言うならば、富士山の冠雪がある時期が良い。
というのは大観山からの富士山撮影は、冠雪がないと夕焼けの照り返しが無くなるので富士山の冠雪があった方がグッド!

大観山付近からの富士山ビュー
大観山付近から見る富士山、見える場所は限られます。
実際に大観山に登山するか、ターンパイクの大観山展望台か?
大観山付近へのアクセス
掲載している写真の撮影地はピンポイントでは掲載しませんが大観山展望台の付近であることは間違いありません。
少し走ってみてください。
おそらくわかると思います。
車の場合は駐車スペースに数台しか停められませんので、先に到着したらできる限り端っこに順番に駐車してくださいね。
大観山付近からの富士山撮影攻略
この位置からは朝夕問わず撮影できます。
季節ですが、夏は夕日も捉えることができます。
ただし富士山の冠雪が無いため、少し物足りないかもしれません。
秋冬を加え春も良い季節でしょう。
季節の変わり目は道路が凍結していることが多々あります。
アクセスに関しては十分気をつけてください。
朝焼けの場合、東の空が明るくなる前に到着してください。
まだ星が見える時間に到着しないと朝焼けが半減してしまいます。
朝焼けから日の出まで撮影すれば、富士山の冠雪に朝焼けが映ることがあります。
夕焼けの場合、日が沈んで暫くは綺麗な薄明の様子が撮れると思います。
大観山付近での風景撮影
風景撮影の評価 | |
朝日・朝焼けの撮影 | ◎ |
昼間の風景撮影 | ◎ |
夕日・夕焼けの撮影 | ◎ |
星空の撮影 | ○ |
アクセス難易度 | △ |
撮影環境 | △ |
箱根観光としてもちょっと立ち寄りは良いでしょう。掲載している撮影地はトイレがありません。駐車も数台しか停められませんのでご注意を。展望台からであればトイレもあり駐車場も問題なし。 |
芦ノ湖からの富士山
芦ノ湖からも富士山がよく見えます。
芦ノ湖から見た富士山は昼夜を問わず良い感じ。
箱根神社の芦ノ湖の鳥居も含めて撮影できます。
芦ノ湖湖畔からの夜景
芦ノ湖から見た富士山は、夜空の撮影もおススメです。
昼間に撮影した写真もありますが、なぜか見つけられず今回は夜の写真を掲載しています。
掲載した写真はあいにく雲が覆っていますので雲がなければ満点の星が芦ノ湖とともに撮影できます。
昼の写真もありますが、こちらでは夜景をご紹介しましょう。


芦ノ湖付近のアクセス
芦ノ湖へのアクセスは簡単ですが、
撮影地は若干わかりづらい所になっています。
海賊船元箱根が目印です。
道路沿いであればセブンイレブンがあります。
芦ノ湖からの富士山撮影攻略
芦ノ湖湖畔からの富士山撮影は、昼夜を問わず撮影できますが、夜間の撮影は富士山がシルエットになるでしょう。
星空を撮る以外は、できれば月夜がおススメです。
月夜の場合は月光が富士山を照らしてくれます。
より富士山と芦ノ湖の様子が分かるでしょう。
芦ノ湖での風景撮影
風景撮影の評価 | |
朝日・朝焼けの撮影 | ー |
昼間の風景撮影 | ◎ |
夕日・夕焼けの撮影 | ◎ |
星空の撮影 | ○ |
アクセス難易度 | ○ |
撮影環境 | ○ |
箱根観光として絶対立ち寄る場所でもありますので、富士山が見えたらシャッターチャンスです。 |
乙女道路からの富士山
乙女峠付近も箱根エリアとは言い難いけれど、
箱根のごく近辺であることは間違いありません。
御殿場付近ではありますが、乙女道路から見た富士山も加えておきましょう。

乙女道路付近へのアクセス
乙女道路の場合、トンネル付近の「ふじみ茶屋」からも
富士山がきれいに見えます。
乙女道路からの富士山撮影攻略
乙女道路付近は、峠道であることから、撮影ポイントは点々としています。
さらに、富士山が見える場所も少ないので、
乙女道路を走りながら富士山が見えれば撮れる可能性も高いでしょう。
やはり「ふじみ茶屋」や展望レストラン辺りがゆっくり撮れそうですね。
夜景も撮影できますので、夜の撮影も良いでしょう。
朝焼け、夕焼けもおススメできると思います。
乙女道路での風景撮影
風景撮影の評価 | |
朝日・朝焼けの撮影 | △ |
昼間の風景撮影 | ○ |
夕日・夕焼けの撮影 | ○ |
星空の撮影 | △ |
アクセス難易度 | △ |
撮影環境 | △ |
乙女道路を利用した時の立ち寄りか、富士山目当てでの撮影は考えられますが絵としては他の場所でも良い気がします。 |
箱根エリアからの富士山撮影まとめ
箱根エリアは季節を問わず観光客も多い場所です。
芦ノ湖以外は観光客が比較的少ない場所ですので
撮影者にとってはゆっくり撮影できるポイントと言えるでしょう。
観光客が撮れない富士山ビューが撮れるのは良いですね。
富士山を撮影するポイントはたくさんありますね。
よろしかったらその他の富士山撮影ポイントの記事もご覧ください。
箱根エリア近辺の撮影地
箱根まで来たら、少し寄ってみたい…
富士山が見えなくても箱根のエリアの撮影地も立ち寄ってみてくださいね。
富士山撮影に関する書籍
富士山撮影のポイントや攻略に役立てましょう。