新宮熊野神社の長床と大イチョウ紅葉期に行きたい喜多方の名勝!会津の旅立ち寄りスポット

喜多方市にある熊野神社は大イチョウと長床が有名な神社です。
旅行などで喜多方市や会津方面へ訪れた際は寄ってみたい神社です。
何が良いか?というと大イチョウは見応えがあります。
そして長床(ながとこ)が素晴らしい存在感です。
写真を楽しむブログ 撮影アイテム紹介 写真ブログにようこそ!
新宮熊野神社の長床は、サスペンスドラマなどでも背景に登場するなど喜多方市の名勝。
大イチョウは紅葉期に見応えあります。
新宮熊野神社・長床
新宮熊野神社は本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っている神社です。
あまりこのブログで神社仏閣などは取り上げませんが、喜多方にラーメンを食べに寄ったりしたらちょっとお詣りしておきたい神社です。
熊野三山(家都御子神、熊野速玉大神、熊野夫須美大神)を祀っており、熊野神社長床(くまのじんじゃながとこ)と呼ばれている拝殿がある事で有名で国の重要文化財に指定されています。
新宮熊野神社・長床の概要
現在は、長床のほか、熊野三社本殿、文殊堂、観音堂が残されており、長床前にある大イチョウは高さ30m・根本周り8.1m・樹齢は600年で喜多方市天然記念物に指定されています。
熊野神社長床
寄棟造、茅葺、正面9間、側面4間。建立年代は不明であるが、形式・技法から平安時代末期から鎌倉時代初期には拝殿として建立されたと思われる。その後、慶長16年(1611年)に大地震で倒壊し、同19年(1614年)に旧材を用いて再建されたが、かつてのものよりも一回り小さいものとなってしまった。
その後、昭和38年(1963年)に国の重要文化財に指定され、同46年(1971年)~49年(1974年)にかけて解体修理復元工事が行われて、かつての姿に復元された。
長床の平面は、間口27m・奥行12mの長方形で、直径1尺5寸(45.4cm)の円柱44本が10尺(3.03m)の間隔で10列×5列に並び、柱間はすべて吹き抜けで壁がない。
柱上には平三斗(ひらみつと)の組物が置かれ、中備(なかぞなえ)には間斗束(けんとづか)が用いられているなど純然たる和様建築である。
出典:wikipedia
実際にお参りしてみると、長床を過ぎて熊野三山が祀られている石段を登ると、なんだか心が洗われるような静けさで良い空気が流れます。
新宮熊野神社への参拝は参拝料が必要です。
「え?神社の参拝に参拝料が要るの?」と思いましたが、ここは素直に参拝料(拝観料)を払い参拝します。
駐車場は無料ですので駐車料金を払ったと思えば良いでしょうし、保存や整備のための資金になるのなら300円程度の拝観料はさほど気になりませんね。
500円や1,000円の所もありますのでむしろ良心的です。
御朱印に筆を入れてもらっている間に参拝と撮影をします。
新宮熊野神社・長床の撮影
新宮熊野神社の大イチョウは見事!
と言いながら実は私は紅葉の時期ではありませんでしたので黄色く紅葉した大イチョウの姿は見れませんでした。
お聞きしたところ「あと一週間後くらいだね〜」と……
大イチョウの紅葉が目当てなら、チェックした方が良いでしょう。

灯篭の向こうに見えるのが熊野神社の大イチョウです。
これが紅葉になると見応えある事が分かりますね。
こんな緑の葉が一週間後に黄色になるの?と聞いてみると、色づき始めると早いそうです。

長床は建物内にも立ち入る事ができるので長床の上に立って平安時代の空気を感じても良いですね。


扉もない吹きっさらしであるにも関わらず保存状態が良いです。
直径45.4cmの円柱44本が並んでいる姿は不思議な感じです。





新宮熊野神社は大イチョウの紅葉と長床がメインだと思って良いでしょう。
神社仏閣を撮影する時は必ず確認するのですが「撮ったらダメな場所はありますか?」と聞いてみると「ありません。いっぱい撮ってくださいね」とのお答えでした。
宝仏殿も同様です。
新宮熊野神社へのアクセス
まずは地図を表示しておきます。
ナビやgooglemapの場合は入力すれば現在地からの情報を取得することができます。
※ご使用のデバイスによって地図が表示されない場合もありますのでご了承ください。
撮影地(ロケ地)の情報を簡単にご紹介します。
ロケ地の情報 | |
最寄り駅 | JR喜多方駅駅 |
バス停の有無 | あり(11月下旬紅葉期の土日祝日) |
最寄りIC | 会津若松IC |
駐車場の有無 | あり |
トイレの有無 | あり |
食堂の有無 | なし |
備考:参拝時間は8:30~17:00になっていますのでご注意ください。また季節によっても異なります。大イチョウの紅葉時期は大混雑との事。 |
新宮熊野神社周辺での宿泊
◯喜多方の宿 あづま旅館 4,500円〜
◯一流の田舎 熱塩温泉 山形屋 7,700円〜
◯ふるさと懐石 志ぐれ亭 12,150円〜
新宮熊野神社・長床まとめ
新宮熊野神社長床に関してはメインである紅葉した大イチョウが撮影できなかった事で熊野神社の写真を多めに掲載してごまかしています。
元々は出張であった事と、そのついでに他の場所の紅葉を撮影に出かけていますので熊野神社の大イチョウの紅葉は全く気にしていませんでした。
さらに言えば、新宮熊野神社の長床という存在すら知りませんでしたが、会津方面や山形方面に向かう事があれば、ぜひ紅葉期の大イチョウを撮影してみたいものです。