法皇湖(ほうおうこ)の紅葉見頃と富郷ダムエリアのアクセス!秋の風景とドライブ
愛媛県四国中央市にあるダム富郷ダムのダム湖法皇湖(ほうおうこ)。
法皇湖の紅葉が綺麗でしたのでご紹介します。
部分部分が紅葉で色付いている法皇湖の湖畔。
この先どのくらいの紅葉の景色が見られるのでしょうか?
ざっと見た感じでは色づくような紅葉は部分のような気もします。
大部分は針葉樹のような感じで紅葉は期待できないかも?
写真を楽しむブログ 撮影アイテム紹介 写真ブログにようこそ!
法皇湖には初めて訪れましたが、さほど高低差の無い場所ですのでドライブにも最適。
道路も走りやすくカーブも少ない場所にあります。
レジャー施設などは少ない感じがしますが夏の観光エリアなのかもしれませんね。
法皇湖(ほうおうこ)
法皇湖は四国の愛媛県四国中央市の山あいにある富郷ダムのダム湖。
法皇湖の詳細は見つかりませんが富郷ダムに関しては表記があります。
富郷ダム(とみさとダム)は愛媛県四国中央市富郷町津根山字耕地の下地先、吉野川水系銅山川に建設されたダムである。金砂湖県立自然公園に属する。
出典:wikipedia
自然を感じる富郷ダムのエリアはところどころ紅葉し、紅葉ドライブに適したエリアです。
紅葉スポットとしては特に存在しないものの、県道6号線の付近は景色も良いようです。
法皇湖(ほうおうこ)の概要
富郷ダムがある法皇湖には何ヶ所かに駐車スペースがある展望エリアがあります。
特に広いスペースがある八旛神社があるエリア。
湖畔のやかたというレストランがあり、八旛神社とレストランの間には「てらの湖畔広場」があります。
駐車場は二ヶ所あり神社の横と湖畔に降りた広場にあります。
「てらの湖畔広場」は富郷ダムから少し上った法皇湖の湖畔にあります。
法皇湖エリアでの休憩所としては最適な場所になっています。
法皇湖での撮影
法皇湖をグルリと巡ると各所に撮影ポイントがあります。
路肩に駐車しなくとも、駐車エリアがある場所が各所にある為、撮影も気兼ねなくできます。
車よりも自転車などでのサイクリングに向いている気もしますね。
カメラを提げてサイクリングしながら撮影するのが一番撮影しやすいスタイルです。
法皇湖での撮影攻略
法皇湖の夏の様子や冬景色などは分かりませんが、紅葉は全エリアでは無いようです。
もちろんポツリポツリと紅葉は楽しめますが、広いエリアの見応えある紅葉は少ないかもしれません。
むしろ広範囲の紅葉は山の上などを見上げると紅葉しているエリアが見受けられます。
撮影時は紅葉が見事な風景とは言えませんが、もう少し時期がズレていたらもう少し綺麗になっているかもしれませんね。
法皇湖に架かる橋も特に特徴のある形をした橋ではありません。
もう少し紅葉が派手であれば紅葉スポットとしても良い場所かと思います。
「てらの湖畔広場」にある木々を撮ってみました。
造られたエリアだと思いますが、良い感じの寄せ植えのように見えます。
自然のものだったら申し訳ありませんが、公園を作る際に造られたエリアの気がします。
富郷ダムから少し下った場所には素敵な橋も掛かっています。
撮影時は雨でしたので霧が発生しています。
法皇湖周辺の紅葉の見頃は11月中旬から下旬。
11月初旬から下旬まで楽しめそうです。
法皇湖へのアクセス
まずは地図を表示しておきます。
ナビやgooglemapの場合は入力すれば現在地からの情報を取得することができます。
※ご使用のデバイスによって地図が表示されない場合もありますのでご了承ください。
「てらの湖畔広場」をベースとして法皇湖を一周するのも良し。
ぐるりを散策するには広すぎますのでサイクリングかドライブで回ると良さそうです。
法皇湖の紅葉まとめ
標高も高くないので、アクセスも楽です。
気温も平地とほぼ変わりなく紅葉狩りのドライブは比較的楽でしょう。
私の場合、関東や信州エリアの紅葉ドライブが多い為、高低差による気温の差や連続するカーブの多さなどと比較すると「なんて楽なんだ…」と思えるダムのあるエリアです。
混雑も全くなく渋滞などありません。
若干道路工事などが目立ちますが、道路自体も比較的綺麗です。
新居浜側の保土野渓谷からアクセスしましたので帰路は四国中央市へと下りました。
時間的に金砂湖には寄れませんでしたが、この辺りの紅葉ドライブに適したエリアと感じました。
若干…紅葉としては期待よりも少なかった気がしますが、雨の撮影という事もあり、滞在時間も短かった。
ゆっくり回ってみたいという期待度あるエリアであることは間違いありません。
ただ…情報が少ないような気がしますね。
富郷ダムおよび法皇湖の情報ブログや紅葉の情報などがもっと欲しいところです。