333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

自由に撮る、こだわって撮る、楽しんで撮る
自分スタイルは様々なアイテムから得られるかも?

知らなかった事が身につくと
新しい事を発見でき、そこに喜びも伴う。

インスピレーションでスライダーを動かすと
1枚の写真が複数の作品になって生まれ変わる。

こんなものを撮ってみたい!
こんなふうに撮ってみたい!
思ったように撮れない時ほど写真を楽しめます。
道具と気づきで新しい作品が生まれます。

CONTENTS

Photograph

カメラ・レンズ・アプリ等写真情報
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

計画を立てる時から撮影の楽しみは始まっている
足を運び、思い通りに撮れた喜びを味わいたい。

メジャーな撮影地だけでなく
何気なく訪れた地にこそ新しい景色が待っている。

なぜこんな失敗をする?
撮り慣れていても失敗はつきもの…(コラム)

ストレスが溜まったらカメラ片手に出かけてみよう
見慣れた景色の中にも気づいていない被写体が
撮ってほしいと待っているかもしれません。
写真仲間とでも良い、ひとりでも良い。

CONTENTS

Landscape

撮影地の紹介
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

光に閉ざされた地で夜空を見上げると
星の多さに驚くことは間違いないだろう。

普段はあまり気にしないかもしれないけど
月を眺めている時は、リラックスできている。

流れ星を見る機会は少ないけれど
見る事ができると高揚した自分に気がつく。

夜空に横たわる天の川や流れ星が見られると
宇宙に近づいた感覚になるかもしれません。
忘れてほしくないのは見慣れている月
身近にあるものほど気にかけなくなりがちですね。

CONTENTS

Astronomical Observation and Photography

天体観測と撮影

previous arrow
next arrow
東京 週間天気予報

2022年版ペルセウス座流星群の観測と撮影攻略!方角と時間は?夏最大の天体イベント

  • ペルセウス座流星群はいつ見える?
  • ペルセウス座流星群を見るコツは?
  • ペルセウス座流星群を撮影するには?

2022年のペルセウス座流星群は見え易いでしょうか?
年間の流星群観測の中でもペルセウス座流星群は最大級の流星群です。

晴れていれば必ず流星群を見るチャンスがあります。
ただ、その日の月の出現によって方角によっては見えにくい事もあります。

2022年はペルセウス座流星群は見えるでしょうか?

2022年のペルセウス座流星群の極大日時や観測・撮影攻略をご紹介します。

当サイトの記事内には
広告等のプロモーションが含まれています。

写真を楽しむブログ記事内の画像は無断で抜き取らないでください

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群の観測や撮影に関しては毎年違いはなく観測方法や撮影方法はどの流星群にも通用します。

観測や撮影の違いは極大日や天候によっても異なります。

下記の写真は天の川とペルセウス座流星群を捉えたものです。
毎年このような写真が撮れるか?はその年の月齢や月の出現時刻によっても異なります。

2020年8月13日撮影

2021年ペルセウス座流星群!日時・方角と観測・撮影徹底攻略!スマホで撮る動画で撮る

撮影は極大日ではありませんが、四方で流星を確認する事ができました。

この日は天の川と流星群を撮影する目的の為、撮影方角は南になります。
流星群と共に撮影したい建造物等の被写体によって撮影方角を決めるのが良いでしょう。

流星群の観測・撮影おさらい

流星群に関して今回もおさらいしておきます。毎年国内で見られる流星群は決まっています。

流星群とは?年間の流星群の種類

星空は明るい所では見えにくい!
暗いと小さい星も良く見えます。

月が出ていない方が夜空は暗くなる。
2022年版!にしているのは?
task_alt 日周運動の関係や月の満ち欠けに関係。

同じ関係で極大日時にも変化があります。より多く流星群が見える日時があるという事です。

その為、毎年「ペルセウス座流星群が見えるのはいつ?」という話題になります。

毎年同じような内容になってしまいますが、月齢の関係で毎年内容が異なります。

2022年のペルセウス座流星群を見る最適の日時は?

ペルセウス座流星群とは?

そもそもペルセウス座流星群とは?

ペルセウス座流星群とは?

ペルセウス座流星群(ペルセウスざりゅうせいぐん、学名 Perseids)は
ペルセウス座γ星付近を放射点として出現する流星群である。

ペルセウス座γ流星群(ペルセウスざガンマ流星群)とも呼ばれる。

7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎える。
しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。
出典:Wikipedia

ペルセウス座流星群が見える方角は?

ペルセウス座流星群が見える方角は?

流星群は放出点があります。

ペルセウス座を中心に星が流れるイメージですが…

その方向しか見えないというものではありません。

360度どの方向でも見えるのが流星群の良いところ。
どの方角でも見えます!
どの方角でも見える為

明るい光を避けて暗い空を見上げる!

2022年のペルセウス座流星群の観測と撮影

流星群やペルセウス座流星群についてある程度理解したら、2022年のペルセウス座流星群の見え方や観測を計画してみましょう。

2022年のペルセウス座流星群極大日は?

2022年ペルセウス座流星群極大日は?

8月13日10:00との事。

極大日時は日中の為、前日(12日)の夜から当日(13日)の明け方、夜から翌日(14日)明け方!

極大日の環境や天候が悪い場合など、前後で天候が良ければ撮影に挑戦!

ペルセウス座流星群は7月20日頃から1ヶ月程観測できます。

極大日8月12日〜13日の夜空

極大日である8月12日・13日の月齢は?

残念ながら12日は満月
8月12日は月齢14.4で月の出が19:09(東京)
8月13日は月齢15.4で月の出が19:44(東京)

つまり12日・13日共に夜間はずっと月が出ている状態になります。

ペルセウス座の位置と放出点

2022年8月12日20時

2022年版ペルセウス座流星群の観測と撮影攻略!方角と時間は?夏最大の天体イベント

2022年8月13日3時

2022年版ペルセウス座流星群の観測と撮影攻略!方角と時間は?夏最大の天体イベント

2022年のペルセウス座流星群 観測・撮影攻略法

2022年は月の明かりに邪魔されて放出点や天の川とのコラボを撮影するのは困難です。
では月明かりでペルセウス座流星群は撮影できるのでしょうか?

月夜でも流星群は撮影できる?

方角に限りがありますが、月夜でも流星群を観測・撮影できます。
観測・撮影したい場合は月に背を向けた方角で観測・撮影する事です。

満月の夜でも流星群は撮影する事ができます。
月が見えている場合は月と逆の方向を!

下記の写真は月が出ている日だった時のペルセウス座流星群のものです。
空の色が真っ暗ではなく月明かりで明るく青くなっていると思います。

空の色が明るくなりますが流星群は月が出ていても撮影する事ができます。

流星群とは?どの方角にいつ見える?年間の流星群の観測撮影!流れ星が見える夜

流星群の観測で用意する物は?

公園などに出掛ける場合は装備も万全に!

最低限用意したい物をご紹介します。

流星群の観測で用意する物

task_alt 懐中電灯(スマホ)
task_alt 防寒具(ブランケット)
task_alt レジャーシート
task_alt 虫除け

上記は最低でも用意したいものですが夜間にアウトドアで滞在する時に必要な物をシミュレーションしてみてください。

星空撮影で用意するもの

流星群を撮影する場合は、それなりの装備で挑みましょう。

三脚は必須です。

流星群の撮影方法は?

ペルセウス座流星群に限らず「流星群の撮影方法」は変わりありません。

コツを掴めば必ず撮影できます。

下記の記事で詳しく説明しておりますので参照してください。

流星群観測・撮影時のマナー

周囲に観測者や撮影者がいる場合はマナーを守りましょう。

マナーを守ろう!

task_alt 他の観測者との距離を空ける
task_alt 光源は最低限のものに
task_alt 観測者・撮影者の前を横切らない
等々

特に光には気をつけましょう!

後から到着したら小さな光で観測する場所へ移動しましょう!

横切る場合は一声かけて確認してから横切りましょう!

流星群の撮影は「インターバル撮影」が多い為、カメラの前を横切るのはご法度です。

ただ、カメラの向きが上方向の場合、画角に入らない事もありますので「声をかけてください」

逆に撮影者は前を横切る事ができない場所を選ぶのも大事な事です。

ペルセウス座流星群はスマホで撮れる?

スマホで流星群は撮影できるか?

毎年一眼レフで流星群を撮影していますのでスマホで撮影することは少ないですが…

スマホで流星群を撮影したい!という方も多いようです。

スマホで流星群は撮影できるか?を検証してみました。

スマホでペルセウス座流星群は撮影できるか?

スマホで流星群を撮影するにはアプリが必要。

アプリでカメラを制御できればスマホでも流星群は撮影できます。

スマホでも流れ星は撮れる!

スマホで星の撮影が出来る事はある程度立証されました。

下記に紹介するアプリを利用すれば流星群も撮影可能ですね。

一眼レフなどと比べると若干精度は悪いですが、最新のスマホなどは解像度が良いのでもっと綺麗に撮れるはずです。

ぜひ挑戦してみてください。

2021年ペルセウス座流星群!日時・方角と観測・撮影徹底攻略!スマホで撮る動画で撮る

アプリを使用

ペルセウス座流星群を動画撮影

動画で流星群は撮影できる?

動画で流星群を撮影する事はできます。

無駄な時間になる可能性が大きい事も考慮しましょう。

2021年の場合、極大日前後の環境が良い為、撮影チャンスは大!

後は天候次第です。

流星群の撮影方法動画

簡単ではありますが流星群の撮影方法を動画にまとめてみましたのでご覧ください。

流星群および星空の撮影関連記事

星空の撮影方法や撮影地など流星群を始め撮影方法の記事は沢山あります。

目的に合いそうな記事を探してください。

流星群に関する記事

流星群に関係する記事ピックアップ!
※流星群というキーワードの記事です。

流星群の観測地・撮影地のヒントに

流星群の撮影は天の川の撮影やインターバル撮影と同様です。

若干の違いはあるものの、ヒントは必ずあります!

星が撮れるカメラの設定で!
流星群の撮影はインターバル撮影で!

2022年版ペルセウス座流星群まとめ

ペルセウス座流星群を始め流星群を見たい!撮りたい!と思う方も多いと思います。
動画で撮影するのは少々無理があるかもしれませんが、写真撮影することは可能です。

特に今回2022年の場合は明るい月が出ている為ISO感度も低くても撮れます。
スマホでも撮影する事ができますので、ぜひペルセウス座流星群の撮影に挑戦してみてください。

流星群の撮影と観測

Posted by pix-524