星空や天の川の撮影アイテムStarWalk天の川の位置を知ろう!方向と時間を確実に!

写真を楽しむ[撮影地撮影方法紹介の写真ブログ]にようこそ!
今回は、星景写真や天体写真を撮影したり鑑賞する為にとっても便利なスマホアプリをご紹介します。
すでに使っている方も多いかもしれませんが、StarWalk(スターウォーク)というスマホアプリです。
天体観測アプリとしては代表的な存在のアプリ。
私も星景写真の撮影時に使用しています。
StarWalk2に関しては下記の投稿をご覧ください。
StarWalkの動作紹介を抜粋して動画にしました。
スマホアプリStarWalkの詳細

StarWalk(スターウォーク)の詳細を引用しますので、その詳細を見れば大体解ると思います。
Star Walkは、人と天体や天文学とを近づけてくれる、天体観測アプリケーションです。星、星座、惑星、メシエ天体の完全リストに加え、月の満ち欠け、ウィキペディアへのリンク、さらに、時間を進めたり戻したりして天体を見ることができるタイムマシン機能があります。
– App StoreのWhat’s Hotに選ばれました
– 148apps.comにて4.5/5と評価されました
– iPhoneap[ad-midle]eview.comにて10/10 と評価されましたStar Walkの3Dで地球を表示する機能を使って指で地球を回して位置を選ぶと、あなたがどこにいても、選んだ場所からの星を観測することができます。
宇宙飛行士やアマチュアが撮影した実際の画像を見て、さらに宇宙の美を堪能することもできます。たった1つのアプリに、これ以外にもたくさんの機能や特徴が搭載されています!
Star Walkの機能と使い方:
本日の天体画像
地球から見た3Dビュー
デジタルコンパスとStar Spotter
iPhone 3GSをお持ちの場合、端末を傾けると”Star Spotter”機能が作動します。
タイムマシン
月の満ち欠け
ウィキペディアへのリンク
ヘルプガイド
背景がグレーの部分は引用になります。
Starwalk使い方動画
starwalkの使用方法の抜粋を動画にしていますのでご覧ください。
月ごとの天の川の撮影攻略
2018年版として記事を更新しています。
StarWalk 場所のシミュレーション
この項目は追記になります。
こちらの記事は「StarWalk」の紹介のみの記事になっており使用方法などは、アプリを使えば分かるだろうと思っていましたので詳しい説明は省いておりましたが、撮影計画のお問い合わせをいただきましたので追記する事にしました。
そのお問い合わせの内容は、海外にある時期に旅行するのだが、その時期のその場所から見える星座を知りたいというものでした。
国内であれば当たり前にシミュレーションしていると思いますが海外という事で、追記する事にしました。
このStarWalkは、
現在地だけでなく特定の場所、日時を指定して表示する事もできます。
StarWalkの「設定」から現在地(位置)を選び調べたい位置をマップ上で表示し、アプリ上部の家のアイコンをクリックすれば、位置を指定できます。
位置を指定すれば、後は同様の使い方です。
ただし、現在地と異なりスマホを方向に向けるのではなくタップして方向を見る事になります。
日時の指定は、右上の日付と時間をクリックし、右横のメモリをタップすれば時間が動くと思います。
その他の使用方法など、運営者がとってもめんどくさがりやなので使用方法は省かせていただいております。
とことんいじれば分かるよ!
という事で…ごめんなさいね。
どうしても分からない時は書いていない事であればお答えする事も無くはありません。
StarWalkのダウンロード
iphoneの場合は
Androidの場合は