333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

自由に撮る、こだわって撮る、楽しんで撮る
自分スタイルは様々なアイテムから得られるかも?

知らなかった事が身につくと
新しい事を発見でき、そこに喜びも伴う。

インスピレーションでスライダーを動かすと
1枚の写真が複数の作品になって生まれ変わる。

こんなものを撮ってみたい!
こんなふうに撮ってみたい!
思ったように撮れない時ほど写真を楽しめます。
道具と気づきで新しい作品が生まれます。

CONTENTS

Photograph

カメラ・レンズ・アプリ等写真情報
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

計画を立てる時から撮影の楽しみは始まっている
足を運び、思い通りに撮れた喜びを味わいたい。

メジャーな撮影地だけでなく
何気なく訪れた地にこそ新しい景色が待っている。

なぜこんな失敗をする?
撮り慣れていても失敗はつきもの…(コラム)

ストレスが溜まったらカメラ片手に出かけてみよう
見慣れた景色の中にも気づいていない被写体が
撮ってほしいと待っているかもしれません。
写真仲間とでも良い、ひとりでも良い。

CONTENTS

Landscape

撮影地の紹介
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

光に閉ざされた地で夜空を見上げると
星の多さに驚くことは間違いないだろう。

普段はあまり気にしないかもしれないけど
月を眺めている時は、リラックスできている。

流れ星を見る機会は少ないけれど
見る事ができると高揚した自分に気がつく。

夜空に横たわる天の川や流れ星が見られると
宇宙に近づいた感覚になるかもしれません。
忘れてほしくないのは見慣れている月
身近にあるものほど気にかけなくなりがちですね。

CONTENTS

Astronomical Observation and Photography

天体観測と撮影

previous arrow
next arrow

ブルームーンを撮影しよう!2020年10月2回目の満月はどこで撮る?ブルームーンの撮影計画

  • ブルームーンとは?
  • 2020年のブルームーンはいつ?
  • ブルームーンはどこで撮る?

満月の名前は色々あり、色を表した物も色々あります。

例えば「ピンクムーン」や「ブラックムーン」

ピンクムーンは4月の満月の別称ですが「ブルームーン」や「ブラックムーン」は異なります。

ではブルームーンはいつ見る事ができるでしょうか?

2020年にもブルームーンを見る事ができます。

晴れていたらブルームーンを撮影してみましょう。

写真を楽しむブログ記事内の画像は無断で抜き取らないでください

ブルームーン

ブルームーンは月の色を表したものではありません。

ではどの様な月を「ブルームーン」と呼ぶのでしょうか?

ブルームーンとは

ブルームーンとは?

ブルームーンは満月を差しますがある特別な満月のことを表します。

1ヶ月に2回満月があり、2回目の満月の事

月の満ち欠けには周期がありますが、ごく稀に1ヶ月に2回満月が見える時があります。

1ヶ月間に2回満月が見られ、2回目の満月の事をブルームーンと呼びます。

ブルームーンは毎年見られる訳ではありませんが、2020年はブルームーンを見る事ができます。

2020年のブルームーン

2020年はブルームーンを見る事ができます。

2020年のブルームーンはいつ?

毎月の満月の日を調べると分かりますが、2020年は10月に2回満月を見る事ができます。

ブルームーンは10月31日

10月2日が1回目の満月、10月30日がブルームーンになります。

10月1日は「中秋の名月」になり、月の名前が多い10月です。

10月1日中秋の名月
10月2日ハンターズムーン
10月31日ブルームーン

月の撮影や観測は毎月あまり変わりはしません。

変化するのは月の出や月の入りの方角や角度と時間。

色々な月の名前は下記記事でご覧ください。

2020年の中秋の名月に関しては下記記事でご覧ください。

2020年のブルームーンの撮影

2020年に見られるブルームーンは10月31日。

10月31日の月の出の時間や方角を確認しましょう。

ブルームーンの月の出と月の入り

主要都市の月の出と月の入りの時刻と方位を記載しておきますが、ピンポイントの場合はアプリを使用してください。

北海道札幌
月の出16:35・76.9°/月の入り5:18・280.1°
宮城県仙台
月の出16:43・77.8°/月の入り5:16・279.4°
東京都
月の出16:50・78.1°/月の入り5:18・279.1°
愛知県名古屋
月の出17:02・78.2°/月の入り5:30・279.1°
大阪府大阪
月の出17:09・78.2°/月の入り5:35・279.0°
福岡県福岡
月の出17:31・78.3°/月の入り5:55・279.0°
沖縄県那覇
月の出17:49・79.0°/月の入り6:01・278.4°

各地の月の出の時刻や方角は異なりますが、晴れてさえいればブルームーンを見る事ができます。

ブルームンの撮影構図

月の撮影方法や構図には色々ありますが、ブルームーンを何かと絡めて撮影してみたいですね。

広角で撮影する場合は?

広角レンズや標準レンズで月を撮影すると、月は構図内に小さく写ります。

この様な場合は、広い視野で映える風景に月を入れて撮影する形になります。

月の出の時間はまだ明るい為、月を強調すると風景は暗く写ります。

月の出から少し経てば、良い角度になり辺りも夕暮れになります。

夜景に月を入れても良いでしょう。

広角レンズや標準レンズなら月の高度が多少高くなっても風景を入れて撮影できます。

ブルームーンを撮影しよう!2020年10月2回目の満月はどこで撮る?ブルームーンの撮影計画

風景を入れて撮影しよう!

逆に月をある程度大きく撮影したいときは望遠レンズを使用します。

望遠レンズで撮影する場合は?

望遠レンズで撮影する場合はアップで月だけを撮影する事もありますが、やはり風景か建物など被写体と絡めたいですね。

ベタな建造物としては「お城と月」などがあります。

月の出からしばらく経つと程よい高さで見上げる必要がありません。

象徴的な建造物と月を撮影する場合は、象徴的な建造物が目立ってしまい、月が小さく写るのは避けたい。

できる限り月を大きく撮影したい場合はそれなりの距離を取り望遠で撮影します。

およそ2km程度離れて300mmの望遠で狙うと良い感じになります。

遠く離れて被写体と月を望遠で撮影

天気が悪いと全てが無駄にはなりますが、撮影地とシチュエーションを計画してブルームーンの撮影を計画したいですね。

月に関する記事

月の撮影に関する記事は下記の項目でチェックしてください。

2020年ブルームーンまとめ

ブルームーンが次に見えるのは2023年。

考えてみればただの満月の夜ではありますが、ひと月に満月が2回あるのは珍しい事です。

ブルームーンの夜を楽しんでみてはいかがでしょうか?

2020年10月の月のカレンダー

毎日満月を楽しもう!

check_circle Check!月のブログ用素材
play_circle 満月のアップ画像
play_circle 月の風景 雲の中の月

2020/09/08月の撮影と観測

Posted by pix-524