333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

自由に撮る、こだわって撮る、楽しんで撮る
自分スタイルは様々なアイテムから得られるかも?

知らなかった事が身につくと
新しい事を発見でき、そこに喜びも伴う。

インスピレーションでスライダーを動かすと
1枚の写真が複数の作品になって生まれ変わる。

こんなものを撮ってみたい!
こんなふうに撮ってみたい!
思ったように撮れない時ほど写真を楽しめます。
道具と気づきで新しい作品が生まれます。

CONTENTS

Photograph

カメラ・レンズ・アプリ等写真情報
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

計画を立てる時から撮影の楽しみは始まっている
足を運び、思い通りに撮れた喜びを味わいたい。

メジャーな撮影地だけでなく
何気なく訪れた地にこそ新しい景色が待っている。

なぜこんな失敗をする?
撮り慣れていても失敗はつきもの…(コラム)

ストレスが溜まったらカメラ片手に出かけてみよう
見慣れた景色の中にも気づいていない被写体が
撮ってほしいと待っているかもしれません。
写真仲間とでも良い、ひとりでも良い。

CONTENTS

Landscape

撮影地の紹介
333-contents-1920-19-6-shooting-plan

※各見出しはリンクになっています。

光に閉ざされた地で夜空を見上げると
星の多さに驚くことは間違いないだろう。

普段はあまり気にしないかもしれないけど
月を眺めている時は、リラックスできている。

流れ星を見る機会は少ないけれど
見る事ができると高揚した自分に気がつく。

夜空に横たわる天の川や流れ星が見られると
宇宙に近づいた感覚になるかもしれません。
忘れてほしくないのは見慣れている月
身近にあるものほど気にかけなくなりがちですね。

CONTENTS

Astronomical Observation and Photography

天体観測と撮影

previous arrow
next arrow
東京 週間天気予報

朝夕の薄明の風景撮影!日の出前・日の入後の薄明撮影方法は?日中や夜に無い幻想世界

薄明の風景を撮影方法は?
薄明(はくめい)とは?
薄明の撮影のコツは?

薄明の時間の風景を見る機会が多いのは日が沈んだ宵の口。

夕焼けや夕薄明を見る機会が多いでしょう。

逆に朝早くは朝の薄明も見る機会があります。

夜が開ける時の風景・夜が始まる風景はとても美しい風景が広がります。

夜とも言えず太陽が出ていない時間帯。

夜と朝の狭間・夕方と夜の狭間。

地平線や水平線が明るくなる時刻は美しい景色が見られます。

薄明の時間帯の風景は写真ならではの景色を写し出します。

今回は朝の薄明や夕方の薄明の撮影のコツなどを含めてご紹介します。

当サイトの記事内には
広告等のプロモーションが含まれています。

写真を楽しむブログ記事内の画像は無断で抜き取らないでください

薄明

朝日や夕日を撮影すると同じように撮影できるのが薄明の時間の撮影。

日の出を撮影しようと待っている時間や夕日を撮影した後に見られる風景。

日の出の前や日の入りの後に必ず見られる風景です。

太陽の直射光ではなく間接照明のような「薄い明かり」

屋内でも間接照明が綺麗なように、風景も間接照明が綺麗です。

薄明とは?

薄明とはどのような状態のことを言うのでしょうか?

薄明とは?

薄明には色々な定義がある事も知っておきましょう。

薄明(はくめい)は、日の出のすぐ前、日の入りのすぐ後の、空が薄明るい(薄暗い)時のことである。

大気中の塵による光の散乱により発生する。英語のトワイライト(twilight)も薄明のことである。

太陽高度(太陽の中心位置と地平線との角度)により、以下の3つの薄明が定義されている。

市民薄明(常用薄明、第三薄明) Civil twilight 太陽高度-50分~-6度。まだ十分に明るさが残っていて、人工照明がなくても屋外で活動ができる明るさ。
「50分」は太陽の半径に相当する角度であり、これだけ地平線の下に入っている時が日の出・日の入り(太陽の上端が地平線に接した時)ということになる。

航海薄明(第二薄明) Naval twilight(Nautical twilight) 太陽高度-6度~-12度。海面と空との境が見分けられる程度の明るさ。

天文薄明(第一薄明) Astronomical twilight 太陽高度-12度~-18度。6等星までを肉眼で見分けられる暗さになる前の明るさ。
出典:wikipedia

細かい定義の内容まで覚えている必要はありません。

薄明(はくめい)は薄い明かり

薄明にも種類がある事だけで目安になる事があります。

薄明の定義
・市民薄明:照明がなくても活動できる明るさ
・航海薄明:海面と空の境が見分けられる明るさ
・天文薄明:6等星まで肉眼で見分けられる明るさ

ここでは「薄明」とひとくくりにしておきます。

薄明の撮影

薄明の時の撮影は朝日の撮影前や夕日の撮影後に撮影できます。

特別気にする事もありません。

私も日の出の撮影の前に撮影地に赴き薄明の時間に撮影してから日の出の撮影をします。

朝夕の薄明の風景撮影!日の出前・日の入後の薄明撮影方法は?日中や夜に無い幻想世界

日の出の撮影者よりも少し早めに現地入り。

星が見えなくなる前には必ずカメラのセッティングは終わっています。

写真は横浜港での撮影ですが、日の出前の時間です。

早朝という事もあり波も無く雲も無い全体的に淡く夜が開けようとしています。

朝の薄明

朝の薄明の時間に撮影すると、星が見えるのに水平線(地平線)は明るくなっています。

これから日が昇る。

日の出を待っている時間に撮影しないのは勿体無いほど綺麗な風景を見る事ができます。

朝夕の薄明の風景撮影!日の出前・日の入後の薄明撮影方法は?日中や夜に無い幻想世界

富士山が見える場所でも日の出前の撮影は楽しい撮影です。

最近は日の出の撮影だけでなく薄明の風景も撮影する方も多くなりました。

朝夕の薄明の風景撮影!日の出前・日の入後の薄明撮影方法は?日中や夜に無い幻想世界

夕の薄明

夕方の薄明も朝と同じですが、撮影の順番が逆になるだけです。

夕日や夕焼けを撮影した後、夕焼けが消えていく時間帯です。

朝夕の薄明の風景撮影!日の出前・日の入後の薄明撮影方法は?日中や夜に無い幻想世界

漆黒の闇が訪れる時間。

これから星空になる時間帯は地平線と空の風景が良い色になります。

朝夕の薄明の風景撮影!日の出前・日の入後の薄明撮影方法は?日中や夜に無い幻想世界

薄明の撮影方法

薄明の時間の撮影にコツはあるのか?

朝日や夕日の撮影は直射日光を逆光撮る為、通常の撮影とは異なる事は確かです。

絞って撮影している方もいれば開放で撮影している方もいます。

通常は絞って撮影する事が多いと思います。

写真の作品は人それぞれ

どのような設定が正しいとは言えません。

「撮影したいものを撮るべき設定」というのが「正しい設定」

環境によってもカメラの設定は様々です。

薄明の撮影地

薄明の時間の撮影地に特定地はありません。

どこでも見られるどこでも見られる薄明の風景です。

強いて言うならば、朝焼けや夕焼けのようにリフレクション撮影ができる場所がお勧めです。

水辺での撮影は映り空で効果は倍増。

薄明撮影時のカメラ設定例

薄明時のカメラの設定はそれぞれです。

ここでご紹介している設定はあくまでも一例。

私の場合は薄明の時間での撮影は長時間露光が殆どです。

長時間露光で撮影時のカメラ設定
F値:F8〜13
SS:10〜30秒
使用レンズ:広角レンズ20mmなど
フィルター:ND8・16

絞りはF13で撮影する事が多いです。

check NDフィルターの使用は私にとっては必須です。
check 場合によってはハーフNDにする事もあります。

インターバルで撮影する際のテスト撮影をしてみました。

テスト撮影のムービーも掲載しています。

薄明 撮影時のアイテム

薄明の時間に撮影する時に使用するのが撮影アイテム。

薄明の時間は気温差による弊害がある時期もあります。

例えば寒い冬の朝、インターバルで撮影していると徐々にレンズが曇る事があります。

冬でなくても気温差が激しかったりすると撮り終わった時にレンズを見ると曇っています。

撮り終わった時に曇っているのに気がつくと時すでに遅し

今まで撮影したものは意味がなくなってしまいます。

一番必要なのは三脚ですが…

NDフィルターの使用によってかなり仕上がりが違いますよ!

薄明撮影の撮影地

薄明の時間帯に撮影した撮影地の記事をピックアップしてみました。

薄明の撮影まとめ

朝日や夕日を撮影する時は必ず薄明の時間も撮影していますので、掲載している写真以外の場所でも撮影しています。

気軽に手持ちで撮影できる朝日や朝焼け・夕日や夕焼けとは異なり、じっくり三脚で撮影する薄明の時間。

撮影しない方も多いかもしれません。

三脚を持参していない方はともかくとして三脚撮影をしているなら撮影してみてください。。

日の出や日の入りを撮影する時、薄明の風景も撮影してみてはいかがでしょうか?

2018/11/26撮影方法

Posted by 小西 雅哉