八ヶ岳・諏訪エリア!長野県を巡る一泊撮影旅信州ドライブルート! 高ボッチ高原と御射鹿池

夏休みはどこへ行く?
長野県の絶景スポットはどこ?
信州のドライブコースは?
長野路はドライブにも快適な景色が広がる道がたくさんあります。
夏休みや長期休暇に家族やカップルでドライブ旅行をしたい!
秋の紅葉も見てみたい!
単なるドライブでなく綺麗な景色のある絶景地も巡りたい!
写真を楽しむブログ 撮影アイテム紹介 写真ブログにようこそ!
「旅」は人それぞれの目的があり、日頃の疲れや鬱憤を晴らせるイベントでもあります。
撮影旅行にしようか?ドライブを楽しもうか?
どちらも楽しめる信州の撮影ドライブコースをご紹介しましょう。
信州の撮影ドライブ
信州の撮影・ドライブ旅行で、夏や秋に特に楽しめる信州のスポットを巡るルート提案です。
ルートから少し外れながら色々な場所に立ち寄るのが旅の醍醐味。
あくまでもモデルルートですので、時間の余裕を見ながら寄り道してください。
撮影ドライブモデルルート
日帰り・または一泊の撮影旅行のモデルとして2ルートで撮影地をご案内します。
組み合わせを変える事でオリジナルのルートも考えてみてください。
この記事では、御射鹿池をメインに2ルートをご紹介しています。
高ボッチ高原と御射鹿池
雲海スポットとしても人気のある諏訪湖の北にある高ボッチ高原と御射鹿池をメインとした撮影及びドライブコースとして参考にしてください。
諏訪湖を拠点にして諏訪湖スタートにしています。
東京方面からだと諏訪ICなどで降りて諏訪湖周辺を周遊します。
諏訪湖周辺ドライブルート
マップで自動的に割り出された距離と時間を記入しています。
あくまでも目安ですが、走行距離や所要時間を参考にして滞在時間などを計画しましょう。
↓(21.9km,41分)
B地点:高ボッチ高原
↓(35.3km,53分)
C地点:八島ヶ原高層湿原
↓(16.8km,24分)
D地点:白樺湖
↓(18.3km,27分)
D地点:御射鹿池(みしゃかいけ)
↓(18.3km,33分)
E地点:諏訪IC
全行程:111km(2時間59分)+滞在時間
※B地点からC地点はショートカットできますが道狭し、カーブ多し。
ルートマップは「諏訪湖周辺ドライブルート」をブックマークするか
シェアマークでメールなどでシェアする事で手元で呼出せます。
ブログ内の撮影地の紹介でも人気のある記事、高ボッチ高原と御射鹿池についてもご覧ください。
ルートの詳細

余裕があれば諏訪湖の周遊もしたいですが、高ボッチ高原は朝早く、できれば日の出前に到着すると諏訪湖の夜景か雲海を見る事ができます。
わかりやすく諏訪湖をスタート地点にしていますが、諏訪湖をパスして高ぼっち高原へ向かう場合は、岡谷ICで高速を降りてアクセスします。
私は日帰りでざっくり巡るコースでもありますが、余裕を持ってゆっくり一泊して巡るのがお勧めです。
高ボッチ高原(B地点)は松本へも抜けられますが、山から下りて霧ヶ峰方面へと向かいます。
途中八島ヶ原高層湿原(C地点)がありますので、ちょっと立ち寄ってみてください。
霧ヶ峰から白樺湖(D地点)まで降りるまでにドライブインに寄るか白樺湖の湖畔で昼食を取ってゆっくりするのも良いですね。
スローな撮影・ドライブ旅行でしたら白樺湖の湖畔で一泊するのも良いでしょう。
白樺湖から茅野市の御射鹿池(E地点)へと南下して絶景を楽しんでください。
一泊した場合は余裕がありますので、夕方あたりに諏訪湖の湖畔へ向かっても良いでしょう。
早めに帰宅するのであれば諏訪ICまで戻り帰路につきます。
白樺湖の宿泊施設
御射鹿池と苔の森
諏訪方面なら御射鹿池は外したくない!諏訪湖・御射鹿池・苔の森のルートを楽しんでみてください。
信州ドライブルート八ヶ岳周遊
マップで自動的に割り出された距離と時間を記入しています。
あくまでも目安ですが、走行距離や所要時間を参考にして滞在時間などを計画しましょう。
同じく諏訪湖を拠点としています。
↓(23.8km,39分)
B地点:御射鹿池(みしゃかいけ)
↓(14.0km,28分)
C地点:麦草峠(メルヘン街道最高地点)
↓(556m)
D地点:白駒の池・苔の森
↓(36.1km,57分
E地点:天文台野辺山
↓(4.13km,13分
F地点:JR標高最高駅野辺山駅
↓(6.19km,9分)
G地点:吐竜(どりゅう)の滝
↓(10.9km,17分)
H地点:長坂IC
全行程:96km(2時間47分)+滞在時間
※標高が高いためJR標高最高地点などが道すがらにあります。
ルートマップは「信州ドライブルート八ヶ岳周遊」をブックマークするか
シェアマークでメールなどでシェアする事で手元で呼出せます。
ルートの詳細

諏訪湖・御射鹿池・苔の森のルートは、到着の時間帯は特にありませんが、諏訪湖から御射鹿池・苔の森への道は自然のリゾート地に来た感覚でドライブを楽しみます。
メルヘン街道の愛称でドライブコースとしても快適です。
苔の森を見学した後は、清里方面へ向かい遅い時間でないならば天文台野辺山(E地点)で大きなパラボラアンテナを見学するのも良いでしょう。
または清里周辺を巡っても良いですね。
一泊旅行なら清里で宿泊しても良いでしょう。
吐竜の滝(G地点)でマイナスイオンを浴びて長坂ICより帰路につきます。
秋であれば吐竜の滝と長坂ICの途中にある八ヶ岳高原大橋で少し休憩しながら紅葉を楽しみます。
清里の宿泊施設
信州の撮影ドライブまとめ
春から秋にかけて楽しめる信州のドライブコース。
実際は季節を問わず冬も楽しめるコースですが、一部は冬季閉鎖になりますのでコースとしては春・夏・秋のモデルコースになります。
夏休みに家族やカップルでのドライブ旅行に!
行楽シーズンに外せない御射鹿池、雲海を見たい高ボッチ高原など、フォトジェニックスポットとしても絶景のドライブコースは何度訪れても良い場所です。