天の川が見たい撮りたい!いつどこで見れる?天の川撮影方法!星空や天の川の観測と撮影
天の川の撮影 実践
撮影機材の準備が整い撮影地の選定と、ある程度の撮影日が決定したら…
いよいよ天の川を撮影するためのカメラの設定です。
肉眼では天の川が見えていなくてもカメラでは写せる事があります。
うっすらと、なんとなく天の川かも?と目視できたら撮影できる可能性は大です。
カメラの設定
絞りf3.5以下
シャッタースピード8〜30程度
が目安になる設定。
※使用レンズによって異なりますので上記範囲の設定ができれば撮影できます。
ISO4500、絞りf3.5、シャッタースピード20秒
ISO5000、絞りf1.8、シャッタースピード8秒…など
空の明るさによってもカメラの設定が変わります。
ISOやシャッタースピードの調整をしながら…
何枚か撮影して一番良く撮れているデータを探してください。
この数値なら撮影できるというものがありません。
撮影地の状態や空の明るさなど、様々な設定で試してみてください。
天の川の撮影でのカメラ設定の参考にしてみてください。
ピント合わせ
無限遠に合わせてもレンズによってはピントが合っていません。
無限遠にして撮影しましょう!は間違い。
↓
無限遠まで回してもピントは合いません。
※レンズによって無限遠で合うピントの位置は異なります。
遠距離の物にピントを合わせる!
↓
遠くの外灯などにピントを合わせる
↓
少しずつピントをズラしながら試し撮り
↓
ピントが合っているところで撮影します。
推奨するピント合わせ!
↓
モニター表示にして明るい星を見つけて最大に拡大します。
↓
ピントを手動で回すと星がボケたり見えなくなったりします。
↓
一番ハッキリと見えたところがピントが合っている状態です。
ピントが合ったら!
↓
ピントのベゼルが動かないようにテープで固定してください。
もう一度!
ハッキリと見えたところがジャストピント
動かないようにテープで固定
の設定ができたら、あとは撮影してみるだけです。
天の川と被写体(遠景と近景のピント合わせ)
天の川の撮影地としてどのような場所があるのでしょうか?
お住まいの地域や出かける場所にもよりますが、
関東近辺の撮影地として、これまで撮影してきた場所を
次ページでご紹介しています。
合わせてご覧いただき参考にしてみてください。
天の川のタイムラプス撮影
天の川のタイムラプス撮影に特化して解説しています。
天の川銀河をインターバル撮影して動画にしよう!
天の川をスマホで撮影
実際に撮影してみましたが…
天の川をスマホで撮影する事はできます。
できなくはありませんが…
イマイチ綺麗ではありません。
↓スマホで天の川の撮影テスト
星撮りアプリnightcapカメラ